日本に来るスペイン人観光客。
実は東京、京都の次に、岐阜県を訪れています。
その理由は「生ハムを好むスペインの食文化と飛騨の霜降り肉がマッチするから?」
スペインと岐阜という予想外の取り合わせ。
意外とそこには、地方創生のヒントが隠されているかも⁈




社会 樋口 慧
日本に来るスペイン人観光客。
実は東京、京都の次に、岐阜県を訪れています。
その理由は「生ハムを好むスペインの食文化と飛騨の霜降り肉がマッチするから?」
スペインと岐阜という予想外の取り合わせ。
意外とそこには、地方創生のヒントが隠されているかも⁈
慶應義塾大学法学部4年 専攻は近代日本政治史。卒論のテーマは『シドニー湾特殊潜航艇攻撃事件と戦後の日豪関係』。 これまでに海外4大陸15か国36都市を訪れた。写真・映像製作担当。
Political Telecommunication Towerは、
政治をわかりやすく伝える学生のチームです。
メディアと教育の2つの事業を柱に、
日常的に政治を摂取できる環境づくりを目指します。
馴染みの言葉と表現で社会を解説してみました。
調べようとして挫折した、知りたかった社会の話を
ぜひPOTETO内で検索してみてください。
コメントを残す