今回は、保険料・公共料金の支払いでお困りの個人の方向けの制度を紹介します。利用可能なコロナ対策制度をわかりやすくイラストでまとめました!制度の概要から条件、使い方までをまとめてありますのでご活用ください。
目次
1.制度の概観
2.保険料の減免制度
3.公共料金の支払い猶予制度
4.郵送サポート可能な制度
1.制度の概観

今回取り上げるのは、保険料・公共料金の支払いでお困りの方を対象とした給付金・融資制度です。
「保険料の減免制度」「公共料金の支払い猶予制度」をご紹介します。支援の金額や内容、利用条件などの詳細が異なります。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
2.保険料の減免制度

お金を借りる制度は、「保険料の減免制度」になります。別ページにグラフィックで詳細をまとめてありますので是非ご覧ください。
【保険料】収入に一定の減少がある場合、各保険料の減免や猶予が認められます。
3.公共料金の支払い猶予制度

お金がもらえる制度は、「公共料金の支払い猶予制度」です。各ページにグラフィックで詳細をまとめてありますので是非ご覧ください。
「電気・ガス・水道」の支払い猶予
4.郵送サポート可能な制度
上記の融資制度と併用可能な制度をご紹介します。全ての中小企業や個人を対象とした融資制度からテレワークや家賃に関する制度まで幅広く掲載されています。
また、下記リンク記載の全ての制度で必要書類の郵送サポートを行なっています。Webサイトなどで申請可能な制度もありますが、書類の準備など様々な手続きが必要な制度も多いです。「出来るだけ家にいながら制度を利用していただけるようにしたい」という想いから、この郵送サービスを実施しています。
【決定版】郵送サポート可能なコロナ対策制度8選
以上、保険料・公共料金の支払いでお困りの会社・個人向けの制度をまとめてご紹介してきました。
どうか、必要な制度が必要な人に届きますように。
コメントを残す